2024年12月26日木曜日

たぐまあそぼうクラブ 子どもの絵付けは面白い!


12月は 新年の準備も兼ねて 門松づくりや干支の博多人形作りと大忙し。校区内の博多人形師・長友先生の指導の下 大人は6日、子供は21日に 絵付けは行われました。毎年のことではありますが子どもの色使いは見ていて楽しくなります。大人になったらこのような色使いは出来なくなるかなと思いながら‥。

 

田隈公民館だより令和7年1月号

 


暑い夏、短い秋をはさんでようやく冬がやってきましたね。クリスマスも過ぎて1月だから当たり前なのですが、気候は昔の四季を平気で忘れさせてくれます。ともあれ暦は師走から睦月へ。令和7年も良い年になりますように。公民館は12月16日から屋根・外壁工事に入りました。1-2月は騒音・振動の影響がありますが、主催事業には影響が少ないように日時調整もお願いしてあります。新年最初のイベントは1月10日元総理官邸担当記者「馬場周一郎さんのジジ放談」、17日気象予報士「吉竹さんの地球温暖化と歳時記」で発進します!そちらもよろしくお願いします。

2024年12月21日土曜日

田隈カレッジ ミニ門松づくりファイナル



12月のたぐまカレッジには何年も「ミニ門松づくり」が当然のようにありましたが、それも今年が最後になりました。長年活躍してきた NPO法人里まちサイクルコミュニティさんは今年をもって解散されるそうです。とても残念ですが、今日は田隈カレッジ最後の「ミニ門松づくり」として気合を入れて皆制作いたしました。長い間のご指導ありがとうござました。
 

2024年12月17日火曜日

ビーフポークチキンカレー たぐま子ども料理

今日の子どもたちは おかわりし甲斐がありましたね。たくさん作ったのもあるけど、カレーがビーフ・ポーク・チキンと3種類あったので食べ比べて楽しそうでした!自分で作ったカレーはおいしかったことでしょう。次回は2月8日になります。お愉しみに。
 

2024年12月12日木曜日

たぐまカレッジ 干支の絵付け巳

 師走に入り、ようやく冬らしくなってきました。

カレッジでは、12月6日 干支の絵付け、20日ミニ門松づくりと新年に向けて一直線です。

来年はモノ作りから一転、1月10日に馬場先生の「政治展望時事放談(仮題)」、17日には吉竹先生の「地球温暖化と歳時記」と講座からスタートします。




2024年12月4日水曜日

田隈公民館だより 令和6年12月号

 

いよいよ師も走る12月
今年もあとひと月悔いなく過ごし新年を迎えましょう。 
公民館は12月16日から外壁改修工事に入ります。
足場を組む事で駐車場が荷物の積み下ろし用の1台分・駐輪場も台数が今より減りそうです。工事は3月中旬まで続きます、この期間大変ご不便おかけしますがご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

2024年11月9日土曜日

田隈こども料理ぎょうざ編

 

本日は晴天。過ごしやすくなってきた秋の日。料理は【餃子】です。ほとんどの子どもがはじめての餃子づくりだったにもかかわらず、焼きあがってきたのはプロ顔負けの出来栄えでした。これはもう、こども達の腕とボランティアの皆さんの指導との合わせ技 1本。ごちそうさまでした。追記 ご飯にはサツマイモが入っています。小学校のふれあい農園で収穫された芋!今年は豊作で味も上等です!

2024年10月31日木曜日

田隈公民館だより令和6年11月号

暑い熱いと毎月のように書いてきましたがさすがに11月文化祭の前には長袖が似合うようになってきました。公民館の衣替え行事に、11月中旬、花壇の秋植替えがありますが、夏に花をつけきれなかったマリーゴールドなどが遅ればせながら今綺麗な花をつけています。生き物の飼育や園芸は本当に難しいです。田隈ガーデンスタッフはいつでもボランティア応援求めています。作業は無理でも、お口(アドバイス)だけでも大助かりです。よろしくお願いします。

 

2024年10月12日土曜日

こども料理 おにぎらーず R61012

 今日は 3連休の初日、ドジャース山本vsパドレスダルビッシュとの決戦です。

アウトドア派もインドア派も大忙しです。同じ時間帯に『子ども料理』に参加した皆さん!本当にありがとうございます。貴重な時間を使ったこのおにぎりはいつもの100倍おいしかったと思います。見た目もきれいに仕上がって最高のおひるごはんになりました。

2024年9月26日木曜日

田隈公民館だより 10月号

                    

          何時になったらこの38度35度といった暑さが和らぐのかと思っていましたところ ようやく過ごしやすくなる兆しが見えてまいりました。食欲の秋 読書の秋 本格的な秋が待ち遠しいですね。

2024年9月14日土曜日

田隈こども料理 おもてなし料理


 令和6年9月14日土曜日。今日の料理教室は 校区のお年寄りに1年の感謝を込めて20名の方々を招待し シシリアンライスを一緒に食しました。いつも登校下校の見守りや 青パトの巡回などありがとうございます。

2024年9月12日木曜日

ありんこ教室 お昼寝アート R6.9.11

 昨日も今日もまだまだ夏が終わってくれません。秋の装いをテーマに開催したものの残暑厳しく季節感が崩壊中です。お昼寝アートはいつ見てもほのぼの楽しそうで良いですね。


自分たちのスマホで撮影するので SNSまで最短距離で楽しめます。


田隈ギャラリー ワンコインサークル作品展

 



ワンコイン水彩画教室より 7点の水彩画が展示されています。
優しい感じの筆致で落ち着いて鑑賞できます。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。展示期間は9/11~9/24予定です。

2024年8月27日火曜日

田隈公民館だより令和6年9月号

 
太宰府市では猛暑日が今日8月28日で40日連続になりました。それでもツクツクボウシが鳴き終わっていたり、秋の虫の音が聞こえてきたりしています。秋が目の前に見えているにもかかわらず、気温はなかなか下がりません。体調に気を付けてもうひと頑張りです。
【訂正:重要】
サークル代表者会議 9月7日土曜日【誤】14時→【正】13時30分

田隈あそぼうクラブ 西部ガス出張教室

 西部ガス出張教室【親子でパン作り】

9組25人でソーセージパンから自由な形のパン・最後にピザまで わかり易い指導と強力な機材で短時間で凄いものが出来ました。R6.8.24



2024年8月21日水曜日

暑い熱い 日本中どこに行ってもたいへん暑い大変な夏になっています。皆さん体調管理お気を付けて。




 

2024年8月17日土曜日

田隈あそぼうクラブ卓球教室

日頃から田隈公民館では小学生中学生が卓球をしにやってきます。今日は公民館の卓球サークルの皆さんに 握り方からおそわりラリーが出来る手前まで頑張りました! 

ここで習った子が 上手になっているのを見れて嬉しく思います。


2024年8月6日火曜日

令和6年7月 ありんこ教室 プールあそび


コロナが明けても なかなか踏み切れなかったプール遊び!
さすがに今年の暑さには プール解禁!ですよね。
4年ぶりのプールに みなさん楽しそうです
プールが終わると あそび疲れたところに素敵なピアノ演奏で夏満喫の半日でした
来年も やれるといいですね
 

2024年7月20日土曜日

田隈 子ども料理教室 令和6年7月

 7月は季節感を出して「具だくさんそうめん」

たくさんの参加者です
とても上手にできました

たぐまカレッジ&どこでも美術館アウトリーチ


 令和6年7月 待ちに待った 福岡市美術館の出前講座『どこでも美術館アウトリーチ』が田隈公民館にやってきました。校区の美術好きの皆さんは、最初の質問「美術館に来たことある人?」にほとんど全員の方が手を上げました。お持ちいただいた絵をもとに後半は対話型鑑賞会になるのですが、前半はみんなで楽しいお絵描き作品作りでした、皆 絵心持って集まっただけあって いろいろな工夫を凝らした絵が出来上がりました。後半シャガールの絵をいろいろと対話型で解説いただきとても有意義なあわせて2時間、さすがプロ!素敵な2時間ごちそうさまでした。

2024年7月9日火曜日

たぐまカレッジ これでスッキリ終活セミナー


 相続のはなし、遺産分割・法定相続・遺言・家庭裁判所・相続税・生前贈与・生命保険などなど4人の専門家からいろいろなキーワードの説明がありました。みなさん自分に当てはめて真剣に聞いていました。最近では年間150万人が亡くなり、そのうち申告した方は15万人だそうなので10人に1人の割合で相続税に係るようです。

2024年7月3日水曜日

田隈公民館だより令和6年7月号

 

今年の梅雨の入りは6月17日ごろと平年の6月4日ごろから半月も遅れましたが梅雨明けはいかがでしょうか。いつもなら7月19日ごろです。早くても遅くても公民館のイベント日は雨が降らないと良いなと思います。


2024年6月22日土曜日

田隈あそぼうクラブ ダーツ体験

 

田隈校区老人クラブ連合会のご指導で 小学生たちが『ソフトダーツ』を体験しました。

投げ方を教わった後は 早速点数を数えての本番です。3投8回のゲームで、ど真ん中の50点が27人のうち13人も!まさに高得点での戦いでしたw。慣れてくるほどうまく投げる事が出来ました、ダーツファンがここに27名誕生した事でしょう。見事にイベントを進行して頂いた老ク連のみなさん、ありがとうございました。参加したみなさん またいつかやりましょうね。

2024年6月21日金曜日

たぐまカレッジ 腰痛予防 福西会病院

 



今日の田隈カレッジは 校区内にある福西会病院からの出前健康講座で『腰痛予防』を1時間みっちりと体験させて頂きました。予防だけあって今日はストレッチ中心でした。なかでも印象的だったのは 片足立ちと又割です。これから時々やってみます。腰痛は共通の悩みらしく31名もの参加で間隔広めに作った会場は一杯で熱気にあふれました。

2024年6月20日木曜日

令和6年度田隈公民館あそぼうクラブ

 



5月25日に 工房スマイルさんの指導で作成したお皿
アニマルにとどまらず、アニメやメッセージなど自由に楽しんでいました。ようやく焼きあがりました見事な30枚のお皿をご覧ください。



2024年6月8日土曜日

たぐま子ども料理教室オムライス

 

今日が「子ども料理」の第1回!オムライスで開始とあってか先着20名の募集も開始数日で一杯になりました。その為 キャンセル待ち枠を作りました(2名繰り上がったので良かったです)みんな人気料理オムライスを自分で作って、とても美味しそうに食べて帰りました。小学校3年生からの受付ですが、今回はその3年生が多めでした。お待ちかねのイベント喜んでくれてありがとう!

2024年6月7日金曜日

たぐまカレッジ 貯筋体操

 


令和6年第2回田隈カレッジは恒例の筋肉を蓄える「貯筋体操」毎年2回開催していましたが好評の為 今年度は年3回の実施になりました。その間 各自が毎日継続したら筋肉盛盛の町の人たちになりますね。今日は30人、先生のわかり易いトークt指導で盛り上がり1時間の予定がいつの間にか70分!1時間体操するってそれだけでも健康的です。次回10月4日も楽しみです。

2024年5月25日土曜日

田隈公民館だより6月号

お待たせしました。6月号です!お手元に届くよりも早く載ると先着で受け付けるイベントに不公平感が出るので、日頃より小学校にチラシが届くころに合わせてアップしています。小学生への情報は ①学校でもらうチラシ②家に届く公民館だより③ブログにアップされる公民館だより。コロナが明けてイベントの集まり方も大分増えてまいりました。定員があるイベントは早めにご予約下さい。今日(5/25)の【あそぼうクラブ】お絵描き皿体験も大盛況でした。


2024年5月17日金曜日

令和6年 田隈カレッジ開講式 人権落語




 令和6年 田隈カレッジのスタートは【出前寄席 内浜落語二人会】

豪華にも 初代会長 粗忽屋勘朝さんと 現3代目会長 粗忽屋勘心さんにお出で頂き90分の落語を堪能しました。コロナの時代には 定員25~30名でしたが、今日はほぼ50名の入りで大盛況でした!テーマが人権なので ネタは限定的でしたが 流石素晴らしい噺で楽しませていただきました。