2021年2月26日金曜日

令和3年3月度公民館だより

 温かい陽射しを身体で受け止め、深呼吸をすると、

『春だなぁ!』と感じます。

3月度の公民館だよりをお届けします。


たとえ、緊急事態宣言が解除になっても 
コロナ感染症予防は変わらず、3密を回避、マスク着用、換気をしていきましょう😊


2021年2月25日木曜日

映画上映『星に語りて』


 3月7日(日)10:00~上映

(上映時間:115分)定員 30名 参加 無料

お早めにお申し込み下さい。

『JAPAN CONNECTS HOLLYWOOD』

                 最優秀作品賞を受賞!

最近も震度6強の余震がありました。

10年前のあの時、障がい者の人たちはどうしていたのでしょうか?



2021年2月22日月曜日

一人一花事業『たぐまっ子にエールを』

 2月20日(土)10:00~
『卒業生にブーケを贈ろう!』2回目
講師:原野利枝さん(校区在住)

1回目でバラの花が半分しか作れず、急遽2回目を開くことに
この日は、オンライン授業にもかかわらず、保護者の方も3名参加😍
距離をとりながら、
茎に直接花びらをつけていくやり方を今回は教えてもらいました。
職員も総出でお手伝い❣❣
次回は、3月6日(土)10:00~
1回目の黄色系のばらと2回目の赤色系のばらで🎉、
70名分のブーケを作ります。
🎌卒業を祝って、心を込めて作ります。
最後の仕上げを手伝ってくださる方 お待ちしておりま~す❣❣





年に一度の政治学習

 2月19日(金)10:00~
たぐまカレッジ『ババちゃんのジジ(時事)放談』
~令和2年度を総括する~
コロナよ!消えてなくなれ!

講師:馬場周一郎さん

(元西日本新聞社総理官邸担当記者)

馬場先生には3年連続お越しいただいています。
一刀両断とばかりにはっきり話をされるので分かりやすいです。
過去の感染症の話からコロナまで
世界のコロナを取り巻く情勢
先生の幅広い知識が毎回楽しみです。
政治学習の時は、男性が増えますが、女性も関心が高いのですよ。

子ども料理教室『お菓子作り』

 2月13日10:00~
バレンタインデーを直前に
お菓子作り

講師:友納富子さん

今回は、楽しい楽しいお菓子の家づくりの図面づくりから
みんな真剣に考えていました。
一例です。わくわくしますね😍
その前にスープや蒸しパン作りが…😀
切ったり、混ぜたり 後は、ボランティアさんにお任せ天❣❣
子ども達は夢の『お菓子の家』づくりにチャレンジ❣❣😚
カステラとウェーハスで基礎作り
思い思いにデコレーション た・の・し~❣❣
思い通りのお菓子の家ができたかなぁ❓😄

全集中して、お腹がぺっこぺこ😵
野菜嫌いの子も野菜スープをお替り。
クラッカーと蒸しパンとでお腹を満たしました😊
お菓子の家はつぶさないようにお持ち帰り💦


2021年2月13日土曜日

片づけ上手は子育て上手❣

 2月10日(水)10:00~
乳幼児教室『かるがも教室』
講師:片付アドバイザー 鶴崎佳世さん

小さいお子さんがいるとなかなか片付けができません。そこで、

片づけのヒントがもらえれば…❣❣
『お家が片付く4つの質問』を考えました。
1 毎日使う場所はどこ❓
2 その中で特に片づけたい場所はどの部分❓
3 いつ片づけますか❓❓
4 片づけたらどんな気分になりますか❓❓❓

親子で考えるふう❓😄
具体的に考えて 掘り下げていくと 
どこをどうしたい が、見えてきました。
「今週末、子どもが昼寝をしている時に冷蔵庫の中を片付けよう!
そうしたら、新たな料理にチャレンジしたくなる。」とか…
あまり無理せず、今できることをできる程度で頑張りましょう❣
ヒントになりましたか❓
最後に「今日」伊藤日呂美さん作を朗読して終わりました。
この絵本は、赤ちゃんを育てている母親たちを励ます詩です。
頑張りすぎないで😀😀❣❣



2021年2月12日金曜日

卒業生に贈るブーケづくり

 2月6日(土)10:00~
たぐまっ子にエールを❣❣
講師:原野利枝さん(田隈校区在住)

昨年に引き続き 今年もブーケづくりをしています。

最初は要領がわからず、

手間取り、なかなか上手にできませんでした。

先生が丁寧に教えてくれます。
参加者の中には、お孫さんのためにと おじいちゃまが参加。

メモをとりながら、熱心に聞き入っておられました。

素敵なばらの花が、できあがりました。が、半分しかできていません。

急遽、2月20日(土)10:00も追加でします。

次回は、ピンク系のばらの花を作ります。

私たちと一緒に作りませんか?



2021年2月10日水曜日

田隈塾&群読

 たぐまカレッジ
2月5日(金)10:00~
たぐまカレッジの選抜メンバーによる群読
『伏してぞ止まん ぼく、宮本警部です』

8名のメンバーによる朗読

映像と音楽に合わせて、後ろから 自分の出番を待ちます。
マイクの受け渡しの際は、除菌をしてから
手間取っても 焦せることなく 次の人へバトンタッチ。
人生経験からくる深みでしょうか、皆さんお上手
何回か練習を重ねた成果がバッチリ出ています。
自画自賛。思わず拍手がでます。
初めての体験で楽しかったとのこと❣❣

休憩をはさんで、田隈塾よる『瞼の母』


みなさんご存じの「瞼の母」を若手二人とベテラン一人の三人芝居
演じる側も観る側も、安心安全の為 飛沫防止スクリーンを前面に。
透明度が弱冠悪いのですが、熱演の様子はしっかり伝わりました。
忠太郎の最後の長台詞も決まり、
拍手喝采のカーテンコール


最後に、記念写真。 よ!日本一!



2021年2月2日火曜日

楽器にふれ 音を楽しもう!

 1月30日(土)10:00~
パレットトリオ
ピアノ(なみちゃん)
ヴァイオリン(のんちゃん)
マリンバ打楽器(ぐっさん)による生演奏

0歳児から80歳代まで幅広い年齢
「みんなで想像しよう」では、曲からどんな動物かを連想するクイズ
壁に貼っている絵に指を指し、声を発することなく参加。
よ~くみると、ペン先生がバチを!
最近よく見かける市松模様のチャンチャンコを着てますね。
珍しい楽器も登場しました。
1部 「踊り明かそう」からはじまり「道化師のギャロップ」など
2部 「パプリカ」から紅蓮華など(今大流行の)
  日本の歌メドレーでは、夕焼け小焼け、ふるさとなど
  情景が目に浮かび流れるような旋律に唱歌のよさを再確認
カホンはペルー発祥の打楽器の一種。箱型の楽器 
中にはギターの弦がはってあり、叩き方によって多才な音色をだす。
玄関で参加者をお見送りまで。
楽しい時間を過ごせました。感謝!
なかよしトリオでした。