夏休みが終わりました。
さぁ、2学期の始まりです。
気持ち新たに❣❣
『夏休み子ども体験教室』では、延べ137名の参加がありました。
ありがとうございました。
9月から、公民館主催主催事業が再開します。
いろんな催しがあります。
公民館だよりでチェックしてください。
2018年8月27日月曜日
2018年8月23日木曜日
折り紙教室&第3回茶道教室
夏休み子ども体験教室
8月18日(土)13:00~
折り紙教室(紙飛行機とこま)
丁寧に教えてくださいました。
第3回茶道教室
8月22日(水)10:00~
最後は、みんなで『ピース!』。たっぷりの笑顔。
いっぱいスタンプがおしてありますね。
先生から茶室にしつらえている炉壇の話を伺いました。
興味深く話に聞きいっていました。
夏休み子ども体験教室は今日を以て、終了です。
いろんな発見がありました。昨年以上に多くの子ども達が参加して
くれました。
2018年8月18日土曜日
飾り棚つくり
😄夏休み子ども体験教室
8月18日(土)10:00~
飾り棚つくり実施
物作りの達人 清水章生さんが今日の先生棚のパーツを先生が事前に準備
ドライバーで固定の仕方、順序を教えてもらいました。
次は、自分たちで固定していきました。
思いのほか、器用にドライバーを使えました😏。
形はシンプル。でも、とてもしっかりしています。
あとは、タイルや貝殻、コルク、を飾りにして
個性を出していきました。
個性あふれる飾り棚が完成❣❣
ワーワーしながらも、自分の力で何とかしようとしている
真剣なまなざしが very good!!
2018年8月14日火曜日
ランプシェード&卓球教室
8月9日(木)10:00~
夏休み体験教室
ちぎり絵で『ランプシェードをつくろう❣❣』
色とりどりの和紙を手でちぎったり
ハサミで切ることで雰囲気が変わります。
ひとつひとつ細かい作業を完成目指し
根気よく頑張ります❣❣
みんな熱心に黙々とわき目を振らず……。
カットしたペットボトルに巻き付け、しっかり糊付け
中に電池式のランプを入れて完成、やったー!
最後に、みんなで集合写真。
8月10日(金)10:00~
卓球教室
子ども達は卓球が大好き❣講師は昨年に引き続き、西南学院大学卓球部の6名
まずは、デモンストレーションでスピードを体感。
今回は、低中高学年に分かれて教えてもらいました。
高学年は、呑み込みが早く、ラリーも続くようになりました。
低学年はラージボールを使って、打ちやすく
しかし、構えはバッチシ。
本気な試合では、迫力を感じました。
最後には、館長と試合。結果は、❓
2018年8月8日水曜日
第2回茶道教室
夏休み子ども体験教室
8月8日(水)10:00~
第2回茶道教室を実施
今回は館長も参加。先生に点てていただいたお茶をいただきます。
茶碗を愛でます。
わからなくてもわかったふりして‥‥
今度は、自分で。
袱紗の使い方が難しい。
慣れない手つきで頑張りました❣❣
3回目はもっとうまくなるといいですね。
夏休み子ども体験教室 そば打ち
8月7日(火)10:00~
好評の『そば打ち教室』を開催
19名の参加まず、グループに分かれます。
先生から全体の流れを教えてもらいました。
みんな真剣ですよ。
力いっぱいこねてこねていきます。
なかなかうまくまとまりません。
でも、めげずにこね上げました。
今度は均等になるように伸ばします。
大きな包丁をで真下に力を入れずに切ります。
一番慎重になるそば切り
先生方もマンツーマンで指導❣❣
自分たちがこねて丸めて伸ばして切ったそばは最高❣❣
極太そばでも、味は美味。満足でした。
2018年8月6日月曜日
夏休み子ども料理教室
『ピザ作り教室』
8月4日(土)10:00~
恒例のピザ作り
田隈3丁目のパスタのお店”オリーブ”さんが場所を提供まずは、代表の友納さんからピザコンテストの話から
今年のお題は『花~flower~』
お店からピザ作りも指導 バッチシ❣❣
グループのアイデアをまとめて、コンテスト用、
実際にピザ生地に具材を「おいしくなぁ~れ」と思いつつ
花の形を作っていきます。
コーンやカラフルなパプリカ、ベーコン・ウィンナー
レンコン、マッシュルームなど豊富な具材からチョイス。
厳選な審査の結果が出るまで、スープとオープンサンドに
舌鼓❣❣
グループで作ったオリジナルのピザを前に
記念写真。「はい、ポーズ」
食べている時の顔は幸せいっぱいです。
2018年8月3日金曜日
第1回茶道教室
夏休み子ども体験教室
8月1日(水)10:00~
第1回目の茶道教室
お茶の頂き方や礼儀作法を学びます。床の間の掛け軸や生け花をしっかり愛でます。
畳の縁の前でお辞儀のけいこ
抹茶茶碗を肘を下げて落とさないようにして
愛でます。
まず、一服目は先生にお茶を点てていただきました。
二服目は、自分たちが点てます。
自分が点てた茶の味はいかがですか?
干菓子や饅頭をいただき、お腹も心も大満足❣❣
第2回茶道教室は、8月8日(水)10:00~
通し教室ですが、1回だけでも参加OKですよ。。
登録:
投稿 (Atom)