2025年7月12日土曜日
田隈公民館こども料理 パスタ 7月12日
七夕飾り 田隈公民館
校区の方から七夕飾り用に笹を寄贈をして頂きました。門松・雛飾り・鯉のぼり・七夕飾り・クリスマスと季節が楽しめるように公民館をあげて努力中です。願い事も40件以上ありましたので一部公開します。「キティちゃんのグッズがいっぱいもらえますように」「てすと100てんなれますように」「おおがねもちになりますように」「かぞくけんこう」「みんなが幸せになる」「かぞくがしにませんように」「けいたいがほしいです。おねがいします」「ディズニーに行けますように」XXになりたいのXXはプロ野球選手・サッカー選手・保育士さんなどがありました。それぞれがかなうと良いですね。
2025年7月11日金曜日
2025年7月9日水曜日
田隈公民館だより 令和7年7月号
2025年7月6日日曜日
たぐまカレッジ 遺言のススメ R7.7.4
この日は 町の行政書士 城野先生の【遺言のススメ】
近頃でも このような堅いタイトルやご自身にまだ早いとか縁起が悪いとか連想させる【遺言/相続】などのワードはには参加者が集まるか心配でしたが たくさんのご参加をいただきました。子どもたちのためにしっかりと遺言を残そうと思いなおしました。わかりやすくてとても良かったです。
2025年7月2日水曜日
福西会病院 出前健康講座 R7.6.20
福西会病院 出前健康講座 令和7年6月20日 無事執り行われました。
今年の【嚥下体操】と昨年の【腰痛予防体操】は2大人気講座です。今年も皆さんとても元気になって帰られました。福西会病院は田隈校区にあって、公民館から最も近い総合病院です。コロナの時期に出来ない時期がありましたが、今ではこうして毎年お世話になっています。そして来年度もよろしくお願いします。
2025年6月18日水曜日
ありんこ教室 はじめての絵本
令和7年6月11日はボランティア【たぐま文庫】さんが乳幼児親子に初めての絵本・それぞれのオススメ絵本を紹介いたしました。田隈公民館の児童室には多くの絵本があり貸し出しもしていますので気軽に立ち寄って 本を楽しんでください。貸し出しも致します。
たぐま子ども料理教室
令和7年6月14日 第1回目のこども料理教室は【ホットドッグ】です。22名の小学生が分担して作り上げました。たまねぎを刻んだこどもはやはり大変そうでした。良い経験です。今年最初の料理は とても美味しく出来上がり上々のスタートとなりました。7月は12日の予定です。詳細は学校で配布されるちらしや公民館だより7月号をご覧ください。
2025年6月10日火曜日
田隈ギャラリー 切り絵 矢野隆俊 作品展 6/10~24
ありんこ教室 親子でマッサージ
2025年5月29日木曜日
田隈公民館だより令和7年6月号
2025年5月20日火曜日
2025年4月26日土曜日
田隈公民館だより令和7年5月号
今年も気候は大忙し、4月というのに雹が降ったり夏日になったり。昨年に続き大変な夏を迎えそうな予感がします。 公民館として4月はいろいろな団体の総会が相次いで開催され、 年度が替わってきたことを実感いたします。令和7年度もみなさんよろしくお願いいたします。
2025年3月27日木曜日
田隈公民館だより令和7年4月号
いよいよ桜が開花してきましたね。あっという間に満開になりそうな勢い、全国では3月なのに30度を超える地域もちらほら。今年も異常気象に突き進む気配を感じます。役所・学校は年度の始まりが4月、令和7年度もよろしくお願いいたします。何かを始めるのもこの季節ならでは、公民館でおこなイベントで気に入ったものを見つけたら気軽にお越しください。多くのサークルも皆さんをお待ちしています。
【4月号訂正】公民館サークル一覧表
【誤】12番カラオケ/1・3・4火曜日
【正】12番カラオケ/1・3・4水曜日
たぐまありんこ教室 ちんどん鈴乃家
田隈公民館 乳幼児向け「ありんこ教室」
令和6年度の締めくくりは「ちんどん鈴乃家」さんにお願いし、見事元気に楽しくまとめていただきました!年度の始めは昨年5月8日のたぐま文庫さんの「鯉のぼりを作ろう」でした。8組の参加で最年少は4ヵ月、次いで5か月、6ヶ月、8か月、10ヶ月。あれから10ヶ月、閉講式の参加者は19組となり当時から参加のお子様は皆1歳を超えてますます元気です!閉講式でアンケートを取らせていただきました。皆様から好意あるご意見沢山いただきました。ありがとうございます。来年度もよろしくお願いします。
田隈あそぼうクラブ アニマルポット
令和7年2月22日に 工房スマイルさんの指導の下 制作したアニマルポッド!焼いて色もしっかりついて戻ってきました。どれも楽しそうで一生の宝物になりそうです。公民館で預かっていますので皆さん早めに取りに来てくださいね。
2025年3月11日火曜日
2025年2月26日水曜日
田隈公民館だより令和7年3月号
早いもので 令和7年も3月になります。公民館の花壇にある梅もここ5年間で1番花が多く綺麗に咲いています。花がほとんど咲かない年もありましたが今年は当たり年です!ただ残念なのが 3月26日まで建物工事の為 周りに足場が組まれていて 建物の中から見る事が出来ません。とはいえ経験不足の為今まで収穫できなかった梅の実収穫に期待がかかります。はやく花壇やプランターの手入れを始めたいものです。今年の「田隈カレッジ閉講式」は「ちんどん鈴乃家」さんを4人お呼びする大盤振る舞い!元気に楽しく締めくくります。皆様の参加をお待ちしています(公民館だより参照ください)
2025年2月7日金曜日
あそぼうクラブ まが玉造り
令和7年最初の「あそぼうクラブ」は博物館おでかけワークショップの「勾玉づくり」です。
削るのにとても力がいるので 丸みを出すのに一苦労。このおでかけワークショップは大人気で今回は39名の参加がありました。毎年1回は開催しています。福岡市博物館の皆様いつもありがとうございます。
田隈公民館だより令和7年2月
1年で最も寒い2月がやってきました。全国的に大雪警報出まくりで福岡平野部でもどこかで積雪がありそうです。公民館のイベントもいよいよ今月と3月上旬まで。高齢者教室田隈カレッジは2/21年間最大イベントバスハイク、天領日田のお雛様まつりを堪能し(先着40名で締め切りました)、3/7閉講式では「ちんどん鈴乃屋」さん4人組をお呼びしています(2/7現在受付中)乳幼児ありんこ教室も閉講式は「ちんどん鈴乃屋」さんをお呼びして楽しく締めくくる予定です。
2025年1月28日火曜日
たぐまカレッジ 気象予報士 吉竹顕彰さん
令和7年1月の田隈カレッジは 10日が馬場周一郎さんの『ジジ放談』その翌週の17日に気象予報士吉竹顕彰さんの『地球温暖化と歳時記』ととても勉強になる講演でスタートを切りました。吉竹さんも日頃はテレビの天気予報コーナーでご活躍だけあってその話の中身はもちろん話しぶりがとても素晴らしかったです。今年は暖かい冬!信じています。2月のカレッジ7日は 椅子一つの周りで完結する体操、その名も筋肉を貯金する「貯金体操」、毎年2~3回実施しています。参加お待ちしています(要予約 ☎)