2017年9月27日水曜日

10月分公民館だより

ようやく、10月分公民館だより発行


みなさん、今月もいろいろありますよ。
よ~く読んでくださいねぇ❣❣❣
 

2017年9月20日水曜日

高齢者教室『たぐまカレッジ』

9月15日10:00~

『偉人 稲尾和久物語』元RKBディレクター山口一雄さん

知られざる逸話をたっぷり伺いました。

当日は、台風がひたひたと近づき、不安定な天候、
それにくわえて 北朝鮮のミサイル発射のニュースがありました。
しかしながら、往年の稲尾和久さんファンが大勢見えました。
昨年の講演で好評を博した山口さんから、次々と語られる話は
稲尾さんのチャーミングな人物像。
悪口を言わず、偉ぶらず、おおらかで懐の深さなどなど
現役を知らない人でも、その魅力にすっかりとりこに
またその話を、軽妙な語り口で披露。
いつしか、顔もしゃべりも稲尾さんそっくりに見えてきました。
休憩なしの1時間半。尽きない話でしたが、最後に
稲尾さんの映像を観て 終わりました。
質問タイムでは、当時の西鉄ライオンズの打席順を確認。
当時を偲んでいました。
 
次回は、10月6日(金)10:00~
『がん』学びませんか?
 NPO法人がん・ざ・ストップの方々の講話です。
校区のがん検診が11月9日にあります。
『早期発見早期治療』のため検診を受けましょう❣

2017年9月16日土曜日

かるがも教室&子ども料理教室

9月は防災月間として、乳幼児から高齢者まで
事業をしました。
9月1日の高齢者教室『たぐまカレッジ』を皮切りに
今回紹介する、
お母さんとお子さんの「かるがも教室」
男女・子育て環境改善研究所の『親子ミニ防災教室』
9月13日(水)10:00~実施。

”大雨になったらどうなるか”をエプロンシアターで
わかりやすく解説
子どもも、興味津々。
3~4名のグループに分かれ、福岡市防災マップや揺れやすさマップを
初めて見て、自宅の様子を確認。
のち、災害時に、何を持ち出せばいいか、話し合い。
一番にお子さんのことを考えている様子がわかりましたが、
お母さんご自身のことは二の次になっています。
各グループで違いがあり 気づきがあり
あらためて、考えるきっかけになったと思います。

防災グッズを手に取り、便利さ・コンパクトさなど・・
感心しきり。
かわいいお子さんを守ってあげられるのは、お母さん。
 
9月9日(土)10:00~
子ども料理教室では、防災食を作って
いつもお世話になっている地域の方に
ふるまいます。
ビニール袋の中でか材料を入れて、もみもみ。
ビニール袋にお米と1.5倍の水を入れて炊きます。
おいしいご飯が出来上がります。

味噌玉つくり
ラップに味噌とだしと乾燥わかめを入れて、丸めて
保存食の出来上がり。お湯を注げば、はい、みそ汁の出来上がり。
子どもたちは毎回20名以上の参加があり、
お母さんもボランティアとしてお手伝いがありました。

防災食は粗食と思っていたらしく、豪華な料理に舌鼓。
マロニーに黒蜜をかけたデザートもありました。

2017年9月8日金曜日

高齢者教室『たぐまカレッジ』

9月から公民館主催事業の再開です
まず、9月1日(金)10:00~
9月1日は【防災の日】です。
たぐまカレッジでは、防災の日にちなんで
災害時高齢者生活支援の講習を実施しました。
日本赤十字社の方から、2名の看護師さんが指導。
 まずは、災害が高齢者に及ぼすこころやからだへの影響に
ついて学習。みなさん冊子を見ながら、しっかり学習
 起き上がり方や立ち上がり方
これは体に負担が少なく、日ごろから活用しましょう

 わずかなお湯で蒸しタオルが完成。
体を温めたり、ふいたりとリラックスや衛生面で
一石二鳥。

 風呂敷と紐状のもの1本で、簡単リュックサックの出来上がり。
両手が使えるし、意外と収納できました。
タオルケットも紐一本でガウンに早変わり。
体全体を包みこんで、体ほっかほか。

繰り返し繰り返し学んでいくことで、
災害時にきっと思い出し役立つと思います。
まずは、知ることから

次回は、9月15日(金)10:00~
神様 仏様 稲尾さまの稲尾和久さんのとっておきの話を
聴きます。
講師は稲尾さんと親交厚い
元RKBディレクター 山口一雄さんです。