2019年2月28日木曜日

ひなまつり会

2月27日(水)10:00~
かるがも教室「ひなまつり会」
    講師:たぐま文庫7名
始まりは恒例の、手遊び「ころころたまご」を皆さんと
その次に、これまた恒例のハンドベル
大型紙芝居「ころ ころ ころ」
読み手泣かせの絵本ですが、「ころ ころ ころ」の
世界が充分表現されて、親子で真剣に見入っていました。
子ども達も前に前にどんどん迫ってきます。
89歳のたぐま文庫のお母さん的存在の安武さんが
三味線演奏を披露。子ども達は興味津々。
大型紙芝居「おおきく おおきく おおきくなぁ~れ」
みんな一緒に大きな声を出して、楽しんでくれました。
ひなまつりを作ります。
とっても素敵なお内裏様ができあがありました。
みんなで『はい ポーズ


次回は、平成30年度最後になります。
3月13日(水)10:00~
「手形足型をとりましょう❣❣ part2」
7月にトートバックに手形足型を押した第2弾
今回完成させます。そして、ハープ演奏もお楽しみに❣❣


2019年2月22日金曜日

早めに公民館だより

3月度公民館だより


2月も早下旬。
あっという間に一日が過ぎ、一週間が過ぎ、一ヶ月が過ぎ
一年が経っていきます。
もう3月。新芽が芽吹いてきます。
少しずつ、春色に街が変身。
公民館でお待ちしています。

「0円キッチン」上映会

『食品ロス』を親子で考える

まだ食べられるものがたくさん捨てられるなんて
「もったいない!!」
廃油で走るキッチンカーでヨーロッパを巡り、各地で集めた
「もったいない」食材で美味しい料理を、その地でふるまいます。
食品廃棄問題に取り組むドキュメンタリー映画です。

どなたでも参加できます。

2019年2月16日土曜日

考える❣たぐまカレッジ

2月15日(金)10:00~

いのちを受け止める町づくり

~在宅ホスピスの現場から~

講師:にのさかクリニック 医院長 二ノ坂保喜さん

 質問です?で始まりました。
死亡率は?日本の人口は?一年の死亡者数は?など

 参加者は、先生の話を真剣に受け止めます。
在宅ホスピスの現場から
家族だけでは無理でもサポート体制がしっかりあれば、
 本人の意思と家族の思い、それに支えと工夫があれば、
最後まで在宅で過ごすことができます。
家族の不安がいつしか安心と希望に変わります。
 訪問看護師や生活支援チームのおかげで生活を豊かにもできます。
すべての人に訪れる最期について考えさせられました。
当日は、研修医2名と一緒に公民館が作成したポスターの前で記念写真
講演ありがとうございました。

愛情たっぷりおやつ作り

2月13日(水)10:00~

かるがも教室

愛情たっぷりおやつ作り


例年 離乳食つくりは年1回しますが、
おやつ作りは初めての試み
メニュー:スパゲティサンド、さつまいもの包み揚げ
      にんじんゼリー、甘辛だんご 

13組の親子の参加がありました。
子どもたちはボランティアに預け、
お母さん達は、おやつ作りに集中
 お母さん方は手分けして作ります。
 あちらでもこちらでも 我が子のために頑張ります。
 ボランティアも二手に分かれて、赤ちゃん組とわいわい組の見守り
子どもと一緒に試食。家でも作りたいと意欲満々。
”おとなのおやつ”と”こどものおやつ”の違い
子どもにとってのおやつは自分の体を成長させるために必要なもの。
一日の食事の一部として、甘い物をあげるだけでなく
栄養を考えましょう。でも、頑張りすぎは禁物

次回は2月27日(水)10:00~
お待ちしています。

2019年2月14日木曜日

田尊しってな~に?

2月9日
子ども料理教室

メニュー:蒸しパン
ソーセージパン、抹茶パン、野菜ジュースパン、ココアパン
サバ缶味噌汁、白玉団子、キャベツのサラダと
田尊し(たどし)?
今回は参加者が少なかったのですが、その分
することがいっぱい。
ボランティアさんが見守るなか、慣れた手つきで
一人ひとりがんばりました。
 
た~くさん食べました。満足


田尊し:田川の郷土料理
平たいおはぎ 田んぼの神様を大切にする
きなこの上にもちごめの上に小豆をのせます。
和菓子のミルフィールみたい。残念!写真に写ってなかった。

2019年2月9日土曜日

おひな様飾りました

立春が過ぎると、
春に一歩一歩近づいてくるはず?
季節を感じてもらうために
早速、ロビーに内裏びなを飾り付けました。

校区の方の水墨画を中心にお内裏様が鎮座しています。
ぼんぼりに灯りをともすと雰囲気がでました。
見に来てください。

2019年2月2日土曜日

もうすぐ立春!こけ玉を窓辺に!

 

2月1日(金)10:00~

一人一花運動一環事業で

こけ玉作りをしました。

講師:校区の花屋SORAの小島さん

こけ玉用の土をこねて、形を整えます。
次に、苔をまわりに貼りつけ、糸で巻きます。
 
 お子さん連れも2組お母さんの作製中はボランティアで見守ります。
でも、やっぱお母さんのそばがいいよねぇ~
男性群も4名結束して、話し合いながら作っていました。
後日談「顔をつけあわせて話すことがないので楽しかった。」
 先生がテーブルをまわり、造花の飾り方など丁寧に教えてくださいました。
 皆それぞれに個性があり、窓辺に飾って、春の到来を待ちましょう❣❣

次回は、2月15日(金)10:00~

いのちを受け止める町づくり

~在宅ホスピスの現場から~

講師:二ノ坂 保喜さん にのさかクリニック 医院長

にのさかクリニックは外来診療から在宅ケア・看取りまで
一貫した医療ケアをめざしています。

興味のある方は是非とも、ない方も一度聴きにおこしください。
年齢は問いません。
お待ちしていま~す。