2017年7月27日木曜日

かるがも教室『手形足型をとりましょう』

7月26日(水)10:00~

手形足型をとりましょう。part1
28年度はTシャツに手形足型をぺったん。
29年度はトートバックにぺったん。
お母さんたちの愛情たっぷりのコメントも添えます。
Part2は3月に開催。半年の成長を確認。

毎回てんやわんやなので、写真を撮る余裕な~し
 ぺったんした後は、プールに直行。
足先だけちょこっとの初プールのお子さんや
水の冷たさが気に入り、プールでくつろぐお子さん など
 水着姿がかわいい。
水遊び用の紙パンツがあるのがうれしいですね。
 プールから上がっても、まだまだパワーは全開。
講堂を走り回る回る。

たぐまカレッジ『もったいない』で考える

7月21日(金)10:00~
県出前講座 循環型社会推進課
リサイクルプロジェクト推進班の方にお越しいただきました。
当日は、猛暑日。高齢者には気の毒な日となりました。

『もったいない』で考える ~食品ロスの実情~

食べられるのに捨てられる食べ物=食品ロスの現状
から、改善方法。
福岡県の取り組みなどをわかりやすく解説。
   

  まず、クイズにチャレンジ❢❢

クイズの答えは、すべて解説の中にあり。

 

最後に、答え合わせ。全問正解者1名。パチパチ

 

2017年7月26日水曜日

8月公民館だより 

 

夏休みに突入❢❢

子ども体験教室など催しものがたくさん
公民館だよりをじっくりご覧ください。
 


2017年7月17日月曜日

乳幼児教室『かるがも教室』

7月12日(水)10:00~

〘離乳食教室〙

福岡市立保育所の栄養士3名指導の下、
新米お母さんたちに離乳食のノウハウを
教えていただきました。
赤ちゃんたちは、ボランティアさん達が
経験を活かし、お任せ安心。
月齢の違う赤ちゃんのお母さんたちは
離乳食つくりの中で、悩みを話したり
育児の話と和気あいあい。

赤ちゃん達の可愛さは「う~んもうたまらん❣」
逆に、エネルギーをもらいます。

みそうどん、白身魚のムニエル、
トマトカップサラダ、りんごゼリー
試食very good



次回は、7月26日(水)10:00~

今回はトートバックに手形足型をおしましょう❣

&プール  です。

水着、バスタオルを持ってきてください。


2017年7月16日日曜日

子ども料理教室

😖7月8日(土)10:00~

暑さに負けるな

野菜カレーとポテトチップサラダ
ウーロン茶ゼリー
 おじいちゃんも応援隊
 みんなと一緒だと なんか楽し~い
 飾り切りにチャレンジ❢❢
 みごとな人参のお星さま
 野菜たっぷりのカレー
豚ミンチ、たまねぎ、なす、ピーマン、パプリカ、人参
かぼちゃ、おくら、トマト、インゲン、しめじ、ズッキーニ
彩り鮮やか 栄養いっぱい 愛情たっぷり


英会話のリック先生も飛び入り参加
1年生もたくさん食べました。
自分たちが作った料理はなんてデリシャス

2017年7月15日土曜日

高齢者教室『たぐまカレッジ』

7月7日(金)10:00~
線状降水帯という聞きなれない気象用語を
知りました。
おさまりかけた雨の中
たぐまカレッジ『知的障がい者の擬似体験』を開催。
 障がい者の物の見え方をペットボトルで
わかりやすく説明
 軍手2枚をつけて、折鶴をおります。
優しい言葉かけと急かすのでは…?
さて、でき上がりは

軍手で思うように手が動きません。
笑いありの体験でしたが、
深く気づかされることばかりでした。
他にもいろんな体験を通して、
知的障がい者の方の感じ方・見え方など
わかりやすく説明。
『正しい理解が最大の支援』です。


2017年7月2日日曜日

初めての絵本選び

乳幼児教室『かるがも教室』
今回のテーマは~初めての絵本選び~

平成29年6月28日(水) 一応10:00~

朝、雨が降っていました。どうなるかなぁ?と心配しました。
やはり・・・・
最初3組の母子さん。
少数精鋭?
聴き損じたら、もったいないくらいの
たぐま文庫の国友さんのお話は、とてもソフトで耳に優しく
包み込むような話し方。
内容も、あかちゃんの五感の成長から話し、
だからこそ
絵本を選ぶ時のポイントを
詳しく かつ わかりやすく説明。


 遅れて、ぞくぞくお見えになりました。
 わらべうたを歌いながら、あかちゃんの体をゆらします。


 87歳のたぐま文庫メンバーさん
読み聞かせがとっても上手でお母さんもお子さんも
真剣に聞き入っています。
 個性あふれるあかちゃん達の表情を見るのが
大好き❢❢
 話の合間に絵本を読みます。
今日は、お母さんたちへの講座です。
 初めて選ぶならこんな絵本がいいですよ。
ずら~と並べました。
絵本選びやわらべ歌の冊子も手作りです。

子どもたちは何を考え何をみているのでしょう?
お母さんのやさしい声が子どもたちの栄養に
なりますね。