福岡市田隈公民館ブログ
田隈公民館
2025年9月27日土曜日
田隈あそぼうクラブ ダーツ大会
今日は 小学生には珍しい【ダーツ大会】です。老人クラブ連合会の協力で 8セット投げて得点を競う本格的な競技で実施されました。的は3つ。低学年・中学年・高学年 各8名計24名の大会です。それぞれ少しずつ距離と高さが違うのでどのクラスからも入賞者が出ました。こうしたスポーツイベントは今年度あと1回、2月28日に【輪投げ・モルックに挑戦】として行われます。予約要綱は1月末に田隈小学校を通してチラシが配布される予定です。
2025年9月26日金曜日
田隈公民館だより令和7年10月号
暑さ寒さも彼岸までと言われますが 、今年の猛暑は彼岸を超えても頑張っているようです。はやく過ごしやすい読書・食欲・スポーツの秋に季節が替わるとよいなぁと思うところです。校区行事では10月19日(日)に運動会、公民館行事で11月2日(日)文化祭が田隈小学校で行われる予定です。みなさんこぞって参加・応援してください。
2025年9月24日水曜日
田隈こども料理 おもてなし
9月の子ども料理は 地域の高齢者の方へ日頃の感謝をこめて【おもてなし料理】を作りました。そして『牛肉の彩どりご飯』などを登下校見守り隊の皆さんと一緒に頂きました。
ありんこ教室 は・HA・歯の話
今日は福岡歯科大 柏村先生の乳幼児向けありんこ教室【 は・HA・歯の話】
たいへん為になる話で 新しいお父さん・お母さんは実践あるのみ!ですね。
80年後の8020を目指してがんばりましょう。80歳で20本の健康な歯。
2025年9月12日金曜日
たぐまありんこ教室 田隈保育所出前教室
令和7年9月10日水曜日。 真夏を避けての9月再開です。今日は大雨で足元悪い中、田隈保育所の先生方、田隈保育所出前教室にご参加の皆様 ありがとうございました。紙芝居から看護師さんのお話、たのしい時間を過ごしながら 最後は残暑にむけて風鈴を作りました。年に2回こうして出前して頂いています。いつもありがとうございます。
たぐまカレッジ 防犯と防災 令和7年9月5日
還付金詐欺 オレオレ詐欺 この寸劇を見たらもう簡単には引っ掛からない!
見ればニセ電話詐欺が激減するだろうわかり易い脚本と熱演に拍手。
田隈校区を安全安心マップで見ると、ほぼ危険対象区域がない平坦安全な校区と思われていました、従来はマップの基準が大型河川を対象にしていたのに対し 今年度から田隈校区でいうと金屑川や油山川なども対象になり、いままで無色だった校区ハザードマップに少し色が付きました。水害が他人事と言えない時代に突入です。気を引き締めていきましょう。
2025年9月4日木曜日
たぐまギャラリー 夏の振返り② ゆかいな動物のイラスト展 富田とも子
7月末~8月6日 【ゆかいなどうぶつのイラスト展 tomita tomoko】
独特なレトロポップな世界観で描かれていて、大人子供を問わずほのぼのとした気持ちになります。 アクリル絵の具を中心に 近頃ではデジタルも使う作家です。
たぐまギャラリー 8月振り返り① 高校生が描いた原爆の絵 展
8月7日~8月26日まで【高校生が描いた原爆の絵】を展示していました。夏休みはサークルの休みやお盆休みもあるので、ロングランです。後世に伝える事の大切さがよく言われます。こうした活動がしっかりと続くと良いなと思います。
たぐまあそぼうクラブ 博物館おでかけワークショップ
令和7年8月23日土曜日 福岡市博物館さんのおでかけワークショップでまが玉をみんなで作りました。いや?作るのではなく いかに削るかが丸みのある作品作りのポイントでした。博物館の先生に まが玉にまつわる古代の歴史を教わって 古代の人が長い時間をかけて作ったまが玉を1時間半で作るという壮大な事業でしたが、ご指導よろしくほんとによく出来ていました。
2025年9月1日月曜日
たぐまギャラリー 【いとこの上原浩夫展】令和7年9月
令和7年8月末から9月15日まで【いとこの上原浩夫展】を開催しています。場所は福岡市早良区田隈公民館 田隈ギャラリー 。公民館に入ってすぐの壁面ですのですぐにわかります。今回の出店は 塗り絵と詩 です。手前の棚に5冊の手作り詩集が置いてありますので ぜひ手に取ってお読みください。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)