2025年10月11日土曜日

田隈カレッジ貯筋体操 ももち体育館

 

10月になり暦と気持ちはとうに秋に突入したところですが、まだまだ30度を超える日があります、季節の変わり目でありますので体調に気を付けて過ごしましょう。年間4回企画している「貯筋体操」は今回3回目、令和7年度最終回は2月20日の予定です。ももち体育館の中村先生、いつもありがとうございます。次回もよろしくお願いいたします。

2025年10月2日木曜日

たぐまギャラリー  カチドキレッド

        

秋深し ペナントレースも大詰め。リーグ優勝が決まりました、個人タイトル方が決まれば、2025年のプロ野球もあとはクライマックス・日本シリーズのみ。ストーブリーグに突入すると球春到来をじっと待ちます。ホークスの赤いユニフォームは今年で4回目 過去3回のうち優勝2回、そのうち日本一1回と縁起良く「カチドキレッド」と呼ばれています。2025年今年はペナントレースを制覇したところです。
2024年展示
2022年展示
田隈ギャラリーでは、校区皆様の 絵や工芸作品 収集品・玩具などを展示展開しています。発表の場としてご利用できますので 公民館にご相談ください。展示期間は2週間です。

2025年9月27日土曜日

田隈あそぼうクラブ ダーツ大会

 


今日は 小学生には珍しい【ダーツ大会】です。老人クラブ連合会の協力で 8セット投げて得点を競う本格的な競技で実施されました。的は3つ。低学年・中学年・高学年 各8名計24名の大会です。それぞれ少しずつ距離と高さが違うのでどのクラスからも入賞者が出ました。こうしたスポーツイベントは今年度あと1回、2月28日に【輪投げ・モルックに挑戦】として行われます。予約要綱は1月末に田隈小学校を通してチラシが配布される予定です。

2025年9月26日金曜日

田隈公民館だより令和7年10月号

 

暑さ寒さも彼岸までと言われますが 、今年の猛暑は彼岸を超えても頑張っているようです。はやく過ごしやすい読書・食欲・スポーツの秋に季節が替わるとよいなぁと思うところです。校区行事では10月19日(日)に運動会、公民館行事で11月2日(日)文化祭が田隈小学校で行われる予定です。みなさんこぞって参加・応援してください。

2025年9月24日水曜日

田隈こども料理 おもてなし

 

9月の子ども料理は 地域の高齢者の方へ日頃の感謝をこめて【おもてなし料理】を作りました。そして『牛肉の彩どりご飯』などを登下校見守り隊の皆さんと一緒に頂きました。

ありんこ教室 は・HA・歯の話

 


今日は福岡歯科大 柏村先生の乳幼児向けありんこ教室【 は・HA・歯の話】
たいへん為になる話で 新しいお父さん・お母さんは実践あるのみ!ですね。
80年後の8020を目指してがんばりましょう。80歳で20本の健康な歯。

2025年9月12日金曜日

たぐまありんこ教室 田隈保育所出前教室

 


令和7年9月10日水曜日。 真夏を避けての9月再開です。今日は大雨で足元悪い中、田隈保育所の先生方、田隈保育所出前教室にご参加の皆様 ありがとうございました。紙芝居から看護師さんのお話、たのしい時間を過ごしながら 最後は残暑にむけて風鈴を作りました。年に2回こうして出前して頂いています。いつもありがとうございます。

たぐまカレッジ 防犯と防災 令和7年9月5日

還付金詐欺 オレオレ詐欺 この寸劇を見たらもう簡単には引っ掛からない!
見ればニセ電話詐欺が激減するだろうわかり易い脚本と熱演に拍手。
田隈校区を安全安心マップで見ると、ほぼ危険対象区域がない平坦安全な校区と思われていました、従来はマップの基準が大型河川を対象にしていたのに対し 今年度から田隈校区でいうと金屑川や油山川なども対象になり、いままで無色だった校区ハザードマップに少し色が付きました。水害が他人事と言えない時代に突入です。気を引き締めていきましょう。

 

2025年9月4日木曜日

たぐまギャラリー 夏の振返り② ゆかいな動物のイラスト展 富田とも子

 


7月末~8月6日 【ゆかいなどうぶつのイラスト展 tomita tomoko】
独特なレトロポップな世界観で描かれていて、大人子供を問わずほのぼのとした気持ちになります。 アクリル絵の具を中心に 近頃ではデジタルも使う作家です。


たぐまギャラリー 8月振り返り① 高校生が描いた原爆の絵 展




8月7日~8月26日まで【高校生が描いた原爆の絵】を展示していました。夏休みはサークルの休みやお盆休みもあるので、ロングランです。後世に伝える事の大切さがよく言われます。こうした活動がしっかりと続くと良いなと思います。



 

たぐまあそぼうクラブ 博物館おでかけワークショップ

令和7年8月23日土曜日 福岡市博物館さんのおでかけワークショップでまが玉をみんなで作りました。いや?作るのではなく いかに削るかが丸みのある作品作りのポイントでした。博物館の先生に まが玉にまつわる古代の歴史を教わって 古代の人が長い時間をかけて作ったまが玉を1時間半で作るという壮大な事業でしたが、ご指導よろしくほんとによく出来ていました。

 

2025年9月1日月曜日

たぐまギャラリー 【いとこの上原浩夫展】令和7年9月


 




令和7年8月末から9月15日まで【いとこの上原浩夫展】を開催しています。場所は福岡市早良区田隈公民館 田隈ギャラリー 。公民館に入ってすぐの壁面ですのですぐにわかります。今回の出店は 塗り絵と詩 です。手前の棚に5冊の手作り詩集が置いてありますので ぜひ手に取ってお読みください。






2025年8月29日金曜日

田隈公民館だより 令和7年9月号

日々時は早く遅く過ぎていくものですが、あれだけ暑かった気温40度近い日々と騒がしかったセミの鳴き声も喉元過ぎれば熱さを忘れるといった気分になりつつあります。とはいえ 弊館は「クールシェアふくおか2025」対象館です、9月30日までは気を引き締めて酷暑対策しています。お近くで暑さの為につらいときは気軽にお立ち寄りください。8月お休みだった各種講座も次々と再開します。9月5日カレッジでは「防犯」「防災」2本立てのとても為になる講座です。「防犯」は早良警察署から人気の寸劇を披露頂き、「防災」は田隈校区に新たなハザードマップに組み入れられた地区の説明などがありとても重要です!皆様の参加お待ちしています。 


 

2025年8月9日土曜日

あそぼうクラブ 自然素材で昆虫作りR7.8

 

令和7年8月9日 清水章生先生の『自然素材で昆虫作り』が実施されました。

先生が用意した自然素材キットとご指導も良いのでしょうが・・皆さんの完成した昆虫たちの出来栄えはそれはもう!最高でした。ケースに入った今日の作品はいつまでも宝物として残る事でしょう。

2025年8月2日土曜日

廃食油でリサイクル石鹸づくり

夏休みに3回ある小学生向け講座 第1回は「廃食油でリサイクルせっけんづくり」写真は自然環境市民の会会長 那須野さんです。ただ作るだけでなく低学年にも伝わる環境の話も一緒にして頂きました。

第2回は 『自然素材でつくる夏の昆虫』ものづくり福岡の清水先生です


木や枝でトンボやカブトムシを作り ケースに飾って持って帰ります。長く飾れる優れものです。8月2日現在 定員まで若干名の余裕がありますのでご参加お待ちしています。夏休み第3回あそぼうクラブ『まが玉つくり』は定員に達し受付は終わりました。


 

田隈公民館 おもしろはにわ

 

6月28日に『あそぼうクラブおもしろはにわ』で作成した作品が焼き上がりました。

8月1日からお渡ししていますので、早めに取りに来てくださいね。個性的で楽しい作品ばかりです。



工房スマイルさんの講座です。26人参加いたしました
背番号が光っています。ライトが入り光る埴輪です。


2025年7月25日金曜日

田隈公民館だより 令和7年8月号

8月の暑さで 日本列島北は北海道から南は沖縄まで いつでも40度を超えそうな勢いです、健康の為にも1日中エアコンを入れておかないと 家の中でも熱中症になりかねません。公民館の近くで 暑くて大変な思いをしていたら休憩ポイントと思って涼みに寄ってください。
 

2025年7月12日土曜日

田隈公民館こども料理 パスタ 7月12日

6月はホットドッグ 7月はスパゲッティと たまたまですが令和米騒動を避けながら進みました。8月はお休みをいただきますが 9月は地域の高齢者に感謝を込めて「おもてなし料理」をつくって一緒に食事をするひと時をもつ予定です。
 

七夕飾り 田隈公民館

 

校区の方から七夕飾り用に笹を寄贈をして頂きました。門松・雛飾り・鯉のぼり・七夕飾り・クリスマスと季節が楽しめるように公民館をあげて努力中です。願い事も40件以上ありましたので一部公開します。「キティちゃんのグッズがいっぱいもらえますように」「てすと100てんなれますように」「おおがねもちになりますように」「かぞくけんこう」「みんなが幸せになる」「かぞくがしにませんように」「けいたいがほしいです。おねがいします」「ディズニーに行けますように」XXになりたいのXXはプロ野球選手・サッカー選手・保育士さんなどがありました。それぞれがかなうと良いですね。

2025年7月11日金曜日

あそぼうクラブ おもしろはにわづくり

 

物を作る教室は大人気!今日できた作品は焼きあがってから返却するまで約1か月。8月1日から取りに来てください。きっと色がついてかっこよくなっていますよ。

2025年7月9日水曜日

田隈公民館だより 令和7年7月号

6月末に福岡の梅雨が明け 7月初旬は真夏にどっぷり浸っています。違和感があるのはセミの鳴き声がまだ届かないこと。生き物総て調子がくるってきてるかもです?公民館の主催事業も8月は元気な小学生向けの一部を除き お休みするものも多いので、公民館だより8月号の記事にご注意下さい(来月号)

 

2025年7月6日日曜日

たぐまカレッジ 遺言のススメ R7.7.4


 この日は 町の行政書士 城野先生の【遺言のススメ】

近頃でも このような堅いタイトルやご自身にまだ早いとか縁起が悪いとか連想させる【遺言/相続】などのワードはには参加者が集まるか心配でしたが たくさんのご参加をいただきました。子どもたちのためにしっかりと遺言を残そうと思いなおしました。わかりやすくてとても良かったです。

2025年7月2日水曜日

福西会病院 出前健康講座 R7.6.20


 福西会病院 出前健康講座 令和7年6月20日 無事執り行われました。

今年の【嚥下体操】と昨年の【腰痛予防体操】は2大人気講座です。今年も皆さんとても元気になって帰られました。福西会病院は田隈校区にあって、公民館から最も近い総合病院です。コロナの時期に出来ない時期がありましたが、今ではこうして毎年お世話になっています。そして来年度もよろしくお願いします。

2025年6月18日水曜日

ありんこ教室 はじめての絵本


令和7年6月11日はボランティア【たぐま文庫】さんが乳幼児親子に初めての絵本・それぞれのオススメ絵本を紹介いたしました。田隈公民館の児童室には多くの絵本があり貸し出しもしていますので気軽に立ち寄って 本を楽しんでください。貸し出しも致します。

 

たぐまカレッジ 人権落語 粗忽家勘心

 


早いもので 勘心師匠をお呼びして4年になります。本当にいつも素晴らしいのですが、今年が1番良い高座でございました。ありがとうございます。毎年毎年100年先も続きますように!

たぐま子ども料理教室

 

令和7年6月14日 第1回目のこども料理教室は【ホットドッグ】です。22名の小学生が分担して作り上げました。たまねぎを刻んだこどもはやはり大変そうでした。良い経験です。今年最初の料理は とても美味しく出来上がり上々のスタートとなりました。7月は12日の予定です。詳細は学校で配布されるちらしや公民館だより7月号をご覧ください。

2025年6月10日火曜日

田隈ギャラリー 切り絵 矢野隆俊 作品展 6/10~24

 6/10~6/24 
切り絵・矢野隆俊 一部元絵・沓脱崖 作品
矢野先生渾身の18作品が田隈公民館で見れます!
美人画

呼子 朝市

田隈公民館では入口正面のギャラリーで
個展・合展・作品展
不定期でやっています。
いつでも出展者募集中しています。